【十把一絡げ】(じっぱひとからげ)って何??

目次

「十把一絡げ」(じっぱひとからげ)とは、いろいろな種類のものを区別せずにひとまとめにして扱うことを意味する慣用句です。個々の違いや特性を考慮せず、雑にまとめて扱う様子を表現します。多くの場合、批判的なニュアンスを含んでおり、「本来は個別に扱うべきものを一括りにしている」という否定的な文脈で使われます。

由来

この言葉は農業における稲の計数方法に由来しています。

  • 「把(わ)」: 稲や野菜、線香など細長いものを束ねた状態を数える助数詞
  • 「十把」: 10束のこと
  • 「一絡げ(ひとからげ)」: 「絡げ」には「たばねてくくる」「まとめる」という意味があり、「一つにまとめる」ことを指します

昔の農業では、刈り取った稲を10把で1束と数える習慣がありました。本来であれば各束の質や量に違いがあっても、それを無視して一括りにして扱うことから、この言葉が生まれました。

歴史的背景

稲作文化が根付いた日本において、農作業の実践から生まれた表現です。効率化のために複数のものをまとめる作業は必要でしたが、同時に個々の違いを無視してしまう側面もあったため、この言葉には「雑に扱う」という批判的な意味合いが含まれるようになりました。

💡 現代における使い方

現代では、以下のような場面で使われます:

使用場面

  1. 特定の集団を一括りにして批判する場合を指摘する時
  2. 個別の意見や提案が無視され、まとめて扱われた時
  3. 物事を区別せずに雑に扱う様子を批判する時

注意点

  • ネガティブな表現:本来個別に扱うべきものを雑に扱っていることを批判する文脈で使われます
  • ビジネスシーンでは慎重に使用する必要があります

📝 例文

  1. 「最近の若者は…」と十把一絡げにされると無性に腹が立つ!
    (世代全体を一括りにして批判されることへの不満)
  2. 一世を風靡したヒット商品も、流行が過ぎればワゴンセールで十把一絡げで売られてしまうものだ
    (かつての価値ある商品が雑に扱われる様子)
  3. 複数の提案をしたにもかかわらず、十把一絡げで評価された
    (個別の提案の違いが考慮されなかった状況)
  4. 子どもたちの個性はさまざまなのに、先生は十把一絡げに見ている
    (一人ひとりの違いを無視して扱われることへの批判)
  5. そういった行動を十把一絡げに考えるには無理がある
    (異なる状況を一括りにすることの不適切さを指摘)

🔄 類語

  • 一緒くた(いっしょくた): 区別なく一つにまとめること
  • 一絡げ(ひとからげ): ひとまとめにすること
  • 一元的(いちげんてき): 一つの観点からだけ物事を見ること
  • ごちゃ混ぜ: いろいろなものが混ざり合っていること
  • 一括(いっかつ): まとめて処理すること(ただし批判的ニュアンスは含まない)

⚖️ 対義語

  • 個別扱い(こべつあつかい): 一つ一つを別々に扱うこと
  • 多元的(たげんてき): 物事の要素や根源がいくつもあること、多様なものを全て考慮すること
  • オンリーワン: ただ一つであること、唯一無二のもの
  • 一線を画す(いっせんをかくす): 他と明確に区別すること

主な表現

  1. lump together
    例:”Don’t lump them all together.”(彼らを十把一絡げにするな)
    「一塊にする」「まとめる」という意味
  2. make a sweeping generalization
    「一般化して決めつける」という意味
    例:”Don’t make sweeping generalizations.”
  3. bundle together
    「ひとつに束ねる」「包み込む」という意味
  4. put all ~ in one bag
    「すべてを一つの袋に入れる」という比喩的表現
  5. treat (everyone) alike
    「みんなを同じように扱う」

使用例

  • “People tend to lump them together.”(人々は彼らを十把一絡げにしがちだ)
  • “Can you imagine thinking that way about a group of people?”(ある集団の人々について十把一絡げに考えるなんて想像できますか?)

「十把一絡げ」は、日本の農業文化から生まれた表現で、現代でも個別性を尊重すべき場面で一括りにされることを批判する際に使われる重要な慣用句です。使用する際は、そのネガティブなニュアンスを理解した上で適切な文脈で用いることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次