故事成語 慣用句– category –
-
【画餅に帰す】って何??
「画餅に帰す」の意味 「画餅に帰す(がべいにきす)」とは、「考えた計画や構想が実現せず、無駄に終わる」「せっかくの努力が水の泡となる」という意味の慣用句です。絵に描いた餅は見た目が良くても食べることができないことから、実際には役に立たない... -
【水魚の交わり】って何??
「水魚の交わり」の意味 「水魚の交わり」(すいぎょのまじわり)とは、水と魚との切り離せない関係のように、非常に親密な交友関係を表す故事成語です。魚は水がなければ生きていけないことから、お互いにとって欠かせない存在であること、つまり切っても... -
【天下三分の計】って何??
「天下三分の計」の意味 「天下三分の計」(てんかさんぶんのけい)とは、強敵がいて天下全体を支配するのは難しいので、天下を三つに分けて支配するように持っていこうとする戦略のことを指します。勢力が劣る側が、より強大な勢力に対抗するために考案さ... -
【三顧の礼】って何??
「三顧の礼」の意味 「三顧の礼」(さんこのれい)とは、人材を招聘するために何度も足を運んで丁重にもてなし、誠意をもって迎えることを意味する四字熟語です。特に優秀な人物を求めて、その人の元へ何度も訪問し、誠意を示して招くという意味を持ってい... -
【竜頭蛇尾】って何??
「竜頭蛇尾」の意味 「竜頭蛇尾」とは、初めは勢いがよいが、終わりは振るわなくなることを意味します。頭は竜のように立派なのに、尾は蛇のようにか細くて、前後のバランスがとれていない状態を表しています。つまり、最初は意気込みや勢いがあるのに、途... -
【五十歩百歩】って何??
「五十歩百歩」の意味 「五十歩百歩」(ごじっぽひゃっぽ)とは、多少の違いはあるものの、本質的には大差がない、似たり寄ったりであることを表す慣用句です。表面的には異なるように見えても、根本的な部分では同じであるという意味を持ちます。 「五十... -
【一期一会】って何??
「一期一会」の意味 「一期一会」(いちごいちえ)とは、人との出会いを大切にし、その一瞬一瞬を二度と戻らない貴重な機会として心を込めて接するべきだという考え方です。人生における出会いは一期(一生)に一度のもので、同じ状況下での再会はないため... -
【我田引水】って何??
【我田引水】って何?? 「我田引水」(がでんいんすい)とは、自分の都合のよいように物事を解釈したり、行動したりすること、自分の利益だけを優先して他人の迷惑を顧みない態度や行為を表す四字熟語です。元々は「自分の田んぼだけに水を引く」という具... -
【単刀直入】って何??
【単刀直入】って何?? 「単刀直入」(たんとうちょくにゅう)とは、前置きや遠回しな表現をせず、直接的に問題点や本題に触れることを意味します。物事の核心を突き、すぐに要点に入る様子を表す四字熟語です。 「単刀直入」の由来と歴史的背景 この言葉... -
【馬耳東風】(ばじとうふう)って何??
「馬耳東風」の意味 「馬耳東風(ばじとうふう)」とは、「他人の意見や批評を気に留めず、聞き流すこと」を意味する四字熟語です。人からの忠告や批評などをまったく心に留めず、少しも反省しない態度を表しています。 「馬耳東風」の由来と歴史的背景 こ...